母の入居のため、静かな環境を重視して探していた
◆ 息子のYさんは桑名に住んでいる
◆ 母(93歳)は名古屋市北区に住んでいた
どうやって施設を探しましたか?
同居をしていない母(93歳)の介護施設を探しており、インターネットで色々な施設の外観を回って視察していました。名古屋に住んでいたので名古屋の施設を見て回っていたが、街中にあるのでもっと静かな環境だといいな。と思っていました。
認知症専門医の河野先生の紹介で森津介護サービスへ施設見学へ行きました。
森津介護はどんなグループホームだと感じましたか?
施設見学へ行った際、スタッフの方の人柄も静かな環境も良かったので、まずは半年入居してどうしていくか考えていこうと思いました。
そして母が入居してから、しばらくして会いに行くと、とても馴染んでいたので、そのまま入居させることにしました。あれからもう4年経ちます。
入所してからの変化はありましたか?
母の笑顔が増えました。森津介護サービスさんから定期的に送ってくれる写真があるのですが、よく笑っている写真があります。きっと気持ちも安定したんだと思います。
施設に入ると、心身が弱っていくんじゃないかと母も心配していたが、そんなことはなく良かったです。現在では私たち家族も安心し、本人も活き活きとしています。
一人暮らしをしていた頃の家事の心配もなく、風邪をひいても診てもらえるので、活き活きと出来るのではないかと思います。入居から先生に定期的に診てもらっており、認知症の進行もほとんど進んでいません。認知症のレベルに合わせて、日常生活の作業をしていることもいいのではないかと思います。
また、お知らせを定期的にもらっているので状況がわかりますが、月に3,4回は会いに行っています。やはり定期的に会いに行くことが一番大切だと思っています。
現在施設を探している方にアドバイスするなら?
施設見学・体験入居が一番いいと思います。
スタッフの動き、全体の動きを自ら見ることが大事です。
まずは、ホームページで調べることが多いと思いますが、最後はやっぱり実際のスタッフの動き、雰囲気を感じてきめたほうがいいです。
グループホームは基本地域密着で弥富市・豊田市にある森津介護サービスは住民票がある弥富の方や豊田の方しか利用は出来ないですが、名古屋市に住民票がある母でも、特例制度を使用し利用することができたので相談してみるといいと思います。